2013年(催事1-6)

日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の法要について

日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の年中法要一覧

各年の催事(法要)詳細は下記リンクより御覧ください。

>>2013年(催事7-12)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2014年(催事1-6)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2014年(催事7-12)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2015年(催事1-3)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2015年(催事4-6)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2015年(催事7-12)詳細はこちらでご覧いただけます

2013年日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺年中法要 一覧

2013年日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺年中法要 一覧 開催日時
特別信者門徒法要 毎年1月17日、1月25日
信者門徒年忌法要 1月のどこかで
第21回 日向山 九品院 般若寺 節分・北斗(柴燈)大護摩供養・星祭り 2月7日(第一木曜日)開催
近衞翁年忌法要 毎年2月11日
信者門徒年忌法要 2月のどこかで
特別信者門徒法要 毎年3月10日
春彼岸 3月22日(第四土曜日)
チャリティさくら祭り 3月下旬~4月上旬
信者門徒年忌法要 3月のどこかで
潅仏会(花祭り) 毎年4月8日
恒例タケノコとり 4月上旬~5月上旬
特別信者門徒年忌法要 毎年4月28日
特別信者門徒法要 毎年4月9日
4月定例供養祈願祭 第二土曜日
4月定例護摩焚き 第四土曜日
特別信者門徒法要 毎年5月17日
信者門徒年忌法要 5月のどこかで
5月定例供養祈願祭 第二土曜日
5月定例護摩焚き 第四土曜日
信者門徒年忌法要 6月のどこかで
6月定例供養祈願祭 第二土曜日
6月定例護摩焚き 第四土曜日
特別信者門徒法要 毎年7月31日
信者門徒年忌法要 7月のどこかで
7月定例供養祈願祭 第二土曜日
7月定例護摩焚き 第四土曜日
お盆供養(施餓鬼供養盂蘭盆会) 8月10日(第二土曜日)
信者門徒年忌法要 8月のどこかで
特別信者門徒法要 毎年8月3日、8月22日
秋彼岸 9月28日(第四土曜日)
信者門徒年忌法要 9月のどこかで
9月定例供養祈願祭 第二土曜日
9月定例護摩焚き 第四土曜日
信者門徒年忌法要 10月のどこかで
10月定例供養祈願祭 第二土曜日
10月定例護摩焚き 第四土曜日
日向山 九品院 般若寺 筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養 11月03日(第一日曜日)
11月定例供養祈願祭 第二土曜日
11月定例護摩焚き 第四土曜日
特別信者門徒年忌法要 毎年11月11日
12月定例供養祈願祭 第二土曜日
12月定例護摩焚き 第四土曜日
特別信者門徒年忌法要 毎年12月13日
公爵近衞文麿年忌法要 毎年12月16日
定例供養祈願祭 毎月第二土曜日 毎月/(第二土曜日)
定例護摩焚き 毎月第四土曜日 毎月/(第四土曜日)
定例信者門徒会 随時 毎月/(随時)

※一般的にはそれぞれ春分の日、秋分の日を中心とした前後三ヶ日を含む1週間をお彼岸としています

2013年01月01日(第一火曜日)
謹んで新春をお慶びを申し上げます。
管長を務めさせております光妙でございます。高野山に於いて仏門への御縁をいただき皆様と共に歩んでこられましたことに深く感謝致しますとともにまたこの1年を共によき1年にしてまいりましょう。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。合掌。(日向山 九品院 般若寺・光妙管長)

謹んで新春のお慶びを申し上げます。
代表世話人を務めさせていただいております、朝井でございます。管長、各世話人が心を一つにしてこの氣の力漲る山の一端を担う事に畏怖を感じながらも、強く背中を押されている感もございます。寺の運営は決して簡単ではありませんが、皆様のご支援とご教示を仰ぎながら諸々の困難を乗り越えていきたいと思っております。門徒・信徒・縁の方々におかれましては今後共何卒宜しくお願い申し上げます。合掌。(日向山 九品院 般若寺・朝井代表教師世話人)

2013年01月03日(第一木曜日)
公告掲示物の新しいものを貼り、古いものは処分しました。(霞山)
2013年01月07日(第一月曜日)
本日は、小寒です。小寒とは、寒さが極まるやや手前のことで、寒の入りを迎え、立春になる寒の明けまでの約1ヵ月が寒の内です。(光妙)
2013年01月12日(第二土曜日)
本日はお位牌の整理、過去帳の整理、仏器の清掃、仏像の清掃も行いました。
2013年01月20日(第三日曜日)
本日は、大寒です。大寒とは、一年でもっとも寒さが厳しいころのことで、日が次第に長くなり、春へ向かう時期です。(光妙)
2013年01月末日
対馬礼拝施設において、対馬早田初代管長直系の方が祈祷の儀式及び清掃の行を行いました。(教師・世話人一同)
2013年01月末日
二年前の1月に新燃岳が52年(2011年当時)ぶりとなる爆発的噴火がありました。1月末で2年が経過しました。

※新燃岳 ~ウィキペディアより~

2013年02月15日(第三金曜日)
「涅槃会」
2013年02月04日(第一月曜日)
立春(りっしゅん)、寒さも峠を越え春の気配が感じられます。(光妙)
2013年02月09日(第二土曜日)
本日はお位牌の整理、過去帳の整理、仏器の清掃、仏像の清掃も行いました。
2013年02月19日(第三火曜日)
雨水(うすい)、雪や氷が溶けて雪が雨に変わります。(光妙)
2013年02月末日
対馬礼拝施設において、対馬早田初代管長直系の方が祈祷の儀式及び清掃の行を行いました。(教師・世話人一同)
2013年03月06日(第一水曜日)
本日は、啓蟄(けいちつ)、冬ごもりの虫が地中からはい出てきます。(光妙)
2013年03月09日(第二土曜日)
本日はお位牌の整理、過去帳の整理、仏器の清掃、仏像の清掃も行いました。
2013年03月中旬~05月31日
境内の大掃除・片付けのため、高野山真言宗修行僧 義孝氏(故人)の弟子にあたる高野山真言宗大師協会の尼僧が泊まりがけで大変頑張っています。物理的に大変な量なので数年はかかろうかという段取りです。(教師・世話人一同)
2013年03月21日(第三木曜日)
本日は、春分(しゅんぶん)、太陽が真東から真西に昼夜が等しくなります。(光妙)
2013年03月末日
対馬礼拝施設において、対馬早田初代管長直系の方が祈祷の儀式及び清掃の行を行いました。(教師・世話人一同)
2013年04月05日(第一金曜日)
本日は、清明(せいめい)、全てが生き生きとして清らかに見えます。(光妙)
2013年04月08日(第二月曜日)
お釈迦様の像を飾り、「灌仏会」(花祭り)の儀式を開催致しました。門徒・信徒・縁の方々が多数お参りにご参加されました。(教師・世話人一同)
2013年04月09日(第二火曜日)
本日は、特別信者年忌法要を行いました。(教師・世話人一同)
2013年04月13日(第二土曜日)
本日はお位牌の整理、過去帳の整理、仏器の清掃、仏像の清掃も行いました。
2013年04月20日(第三土曜日)
本日は、穀雨(こくう)、穀物をうるおす春雨が降る。(光妙)
2013年04月中旬~05月中旬
広い境内の至る所に春のタケノコが芽を出し、それを世話人他で掘る「恒例タケノコ採り」を実施致しました。採ったタケノコは仏前にお供えをした後、直会(なおらい)で門徒・信徒・縁の方々におすそ分けし、大変喜んでいただきました。
2013年04月28日(第四日曜日)
定例信者門徒報告会を開催しました。(教師・世話人一同)
2013年04月末日
対馬礼拝施設において、対馬早田初代管長直系の方が祈祷の儀式及び清掃の行を行いました。(教師・世話人一同)
2013年05月11日(第二土曜日)
本日はお位牌の整理、過去帳の整理、仏器の清掃、仏像の清掃も行いました。
2013年05月17日(第三金曜日)
本堂横に光妙管長の寄進他、花野デザイン様のご協力によりステンレス製の案内板が立ちました。
「自分が人生の主人公」という釈尊の大事な教えを四ヶ国語(日本語・ロシア語・中国語・英語)で記してあります。
本堂横案内板
2013年05月17日(第三金曜日)
阿波(徳島)の青石に金文字で彫られた「日向山 九品院 般若寺」の碑文。有志の寄進他、大正元年創業・福村石材店様のご協力により本堂右手前に設置されました。

阿波の青石

2013年05月20日~06月20日
寺内の貯水池にて「ホタル鑑賞会」を開催致しました。
2013年05月08日~05月28日、06月04日~06月27日
千回の柴燈護摩供養を行う「大権現不動院宰主」により、地鎮(地の神を祀りながら今までの浄化を行う)と、檜の神木に囲まれた般若大明神をお祀りする新護摩壇(本堂右側柴燈護摩壇)を造成中です。
※ 2013年5月17日と18日に、般若大明神(不動明王)と、向かって右側に矜羯羅童子(こんがらどうじ; 梵語:Kiṃkara)、向かって左側に制多迦童子(せいたかどうじ; 梵語: Ceṭaka)を配置し、本堂右側柴燈護摩壇(ほんどうみぎがわさいとうごまだん)、大権現益田不動院池 紫光滝修行場、参道、階段などの基本的構造部分が完成致しました。
※矜羯羅童子(こんがらどうじ; 梵語:Kiṃkara)
不動明王の従者・八大童子の7番目。不動三尊の一人であり、制多迦童子と共に不動明王の脇侍を務める。不動明王の左側(向かって右)に配置される。

※制多迦童子(せいたかどうじ; 梵語: Ceṭaka)
不動明王の従者・八大童子の8番目。不動三尊の一人であり、矜羯羅童子と共に不動明王の脇侍を務める。不動明王の右側(向かって左)に配置される。

2013年05月28日(第四火曜日)
定例信者門徒報告会を開催しました。(教師・世話人一同)
2013年05月30日~07月14日
2013.05.30~2013.07.14.
今年の梅雨はこのあたりと思われます。(霞山)
2013年05月末日
対馬礼拝施設において、対馬早田初代管長直系の方が祈祷の儀式及び清掃の行を行いました。(教師・世話人一同)
2013年06月01日(第一土曜日)
公告掲示物の新しいものを貼り、古いものは処分しました。(教師・世話人一同)
2013年06月01日(第一土曜日)
対馬礼拝施設に於いて信者総会、責任役員会議を開催致しました。(教師・世話人一同)
2013年06月08日(第二土曜日)
本日はお位牌の整理、過去帳の整理、仏器の清掃、仏像の清掃も行いました。
2013年06月吉日
本堂にエアコン2台が設置されました。信者門徒の方々は高齢の方が多く「健康に配慮」を優先していただきました。感謝です。合掌。(教師・世話人一同)
2013年06月09日~08月末日
1990年代前半より使用しており、老朽化したプレハブ事務所兼倉庫が撤去(解体・搬出のみ)され、寺門の方々により、新しい柴燈護摩用倉庫を建設予定です。
教師世話人、門徒、縁の方々総勢のべ50名~80名強で奉仕作業中。
2013年06月01日~07月末日
本堂周辺の石を五色の玉石に。世話人のべ50名強で奉仕作業中でしたが、このほど終了いたしました。(教師・世話人一同)
2013年06月17日~約1年程度
正面左側に研修施設・宿泊施設の基礎を構築中です。
大権現益田不動院池及び紫光滝の更なる改築工事中です。教師世話人、朝井次席代表世話人、世話人(平師ら)、門徒の方々で奉仕作業中。
2013年06月01日~
旧研修施設の床下にミツバチの巣が発見されたため、来年2~3月にかけて巣の移し替えを行う事となりました。
ミツバチの保護を優先し、来年まで旧研修施設一段目の改修工事を中断します。
※2013年9月14日に確認したところ、ミツバチの姿が全然見当たらず、非常に心配しています(スズメバチにやられてしまった?)
2013年06月上旬~約1年程度
6月上旬より日向山 九品院 般若寺・南表参道の造成が始まりました。

南表参道

2013年06月27日(第四木曜日)
4年前の今日、鹿児島茶発祥の地である、日向山 九品院 般若寺で湧水町お茶まつりの一環の献茶式が執り行われました。

湧水町お茶まつり

湧水町 米満重満町長のあいさつで始まり、湧水町茶業振興会会長 森山俊裕氏、本寺僧職、教師世話人らが性空上人、対馬早田初代管長ご夫妻、湧水町に史跡指定されている古石塔群に眠る歴代住持(初代~27代 阿宇然 賢恵 尊恵 盛賢 賢慶 賢海 盛秀 光海 慶油 源恵 実秀 頼長 堯真 快寿 頼盛 頼圓 頼寿 盛秀(盛喜) 盛寿(頼顕) 頼安 盛喜 頼久 廣運(広運) 盛応 覚宝(覺宝) 宥秀 尊昌)の墓前で献茶を行いました。
そのあと、NHKの大河ドラマ『翔ぶが如く』『篤姫』の時代考証を努められた鹿児島大学 原口泉教授が来年(2010年)の大河ドラマにちなみ『般若寺と※坂本龍馬』と題した講演が行われました。(原口泉教授は近衞翁が教授をされていた東京大学史料編纂所のご出身というご縁です。)
同教授の講話は、鹿児島弁を交えた大変楽しいものでした。(教師・世話人一同)

※坂本龍馬 ~ウィキペディアより~

お茶まつり お茶まつり お茶まつり お茶まつり お茶まつり 本堂

2013年06月28日(第四金曜日)
定例信者門徒報告会を開催しました。(教師・世話人一同)
2013年06月末日
対馬礼拝施設において、対馬早田初代管長直系の方が祈祷の儀式及び清掃の行を行いました。(教師・世話人一同)
毎月第二土曜日(霧島般若寺・対馬白嶽合同)
本堂千手観音堂に於いて日向山 九品院 般若寺 定例供養祈願祭を行っています。

年中行事(法要)を詳しく見る

毎月第四土曜日(霧島般若寺・対馬白嶽合同)
不動明王護摩堂に於いて日向山 九品院 般若寺 定例護摩焚きを行っています。

年中行事(法要)を詳しく見る

※ 祈祷または供養はほぼ毎日行なっておりますが、予定表には代表的な行事のみ表示しています。

毎年2月、11月
柴燈護摩供養祭(さいとうごまくようさい)

毎年2月は 日向山 九品院 般若寺 節分・北斗柴燈護摩供養・星祭り(せつぶん・ほくとさいとうごまくよう・ほしまつり)2015年で第23回になります。

星供

節分・北斗柴燈護摩供養・星祭り

毎年11月は 日向山 九品院 般若寺 筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養(つつはのまんだらさいとうごまくよう)2015年で第23回になります。

柴燈護摩供養

筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養

※ 祈祷または供養はほぼ毎日行なっておりますが、予定表には代表的な行事のみ表示しています。