2016年(催事10-12)

日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の法要について

日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の年中法要一覧

各年の催事(法要)詳細は下記リンクより御覧ください。

>>2015年(催事1-3)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2015年(催事4-6)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2015年(催事7-9)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2015年(催事10-11)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2015年(催事12)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2016年(催事1-2)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2016年(催事3-4)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2016年(催事5-6)詳細はこちらでご覧いただけます
>>2016年(催事7-9)詳細はこちらでご覧いただけます

2016年日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺年中法要 予定一覧

2016年日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺年中法要 予定一覧 開催日時
修正会 初祈祷 門信徒特別祈祷会 1月1~3日
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 1月9日(第二土曜日)
信者門徒年忌法要・護摩供養祈願祭 1月16日(第三土曜日)
特別信者門徒法要 1月17日、1月25日 毎年
初白蛇明神ご縁日法要 1月17日(第三日曜日)
初大師法要 1月21日(第三木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 1月23日(第四土曜日)
初地蔵法要 1月24日(第四日曜日)
初不動法要 1月28日(第四木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 1月30日(第五土曜日)
第24回 日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺
     節分・北斗柴燈護摩祈祷・星祭り、信者門徒年忌法要
2月6日(第一土曜日)
近衞翁年忌法要 2月11日(第二木曜日) 毎年
信者門徒年忌法要、涅槃会 2月13日(第二土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 2月13日(第二土曜日)
千手観音ご縁日法要 2月18日(第三木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 2月20日(第三土曜日)
御影供 2月21日(第三日曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 2月27日(第四土曜日)
不動明王ご縁日法要 2月28日(第四日曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 3月5日(第一土曜日)
特別信者門徒法要 3月10日(第二木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 3月12日(第二土曜日)
虚空蔵菩薩ご縁日法要 3月13日(第二日曜日)
白蛇明神ご縁日法要 3月17日(第三木曜日)
春の彼岸納骨法要万霊水子供養 3月19日(第三土曜日)
護摩供養祈願祭 3月19日(第三土曜日)
弘法大師正御影供 3月21日(第三月曜日)
地蔵菩薩ご縁日法要 3月24日(第四木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 3月26日(第四土曜日)
さくら祭り 3月26日(第四土曜日)
信者門徒年忌法要 3月のどこかで
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 4月2日(第一土曜日)
潅仏会(仏生会)、花祭り 4月8日(第二金曜日)毎年
恒例タケノコとり 4月上旬~5月上旬
特別信者門徒法要・護摩供養祈願祭 4月9日(第二土曜日)毎年
4月定例供養祈願祭 4月9日(第二土曜日)
白蛇明神ご縁日法要 4月17日(第三日曜日)
弘法大師御影供法要 4月21日(第三木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 4月23日(第三土曜日)
地蔵菩薩ご縁日法要 4月24日(第四日曜日)
特別信者門徒年忌法要 4月28日 毎年
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 4月30日(第五土曜日)
門信徒特別祈祷会 5月1日(第一日曜日)
信者門徒年忌法要・護摩供養祈願祭 5月7日(第一土曜日)
白嶽大権現春季対馬大祭 5月8日(第二日曜日)
薬師如来ご縁日法要 5月8日(第二日曜日)
筒羽野曼荼羅春季柴燈護摩供養祈願祭 5月14日(第二土曜日)
阿弥陀如来ご縁日法要 5月15日(第三日曜日)
特別信者門徒法要 5月17日 毎年
弘法大師御影供法要・護摩供養祈願祭 5月21日(第三土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 5月28日(第四土曜日)
信者門徒年忌法要・護摩供養祈願祭 6月4日(第一土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 6月11日(第二土曜日)
千手観音ご縁日法要・護摩供養祈願祭 6月18日(第三土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 6月25日(第四土曜日)
信者門徒年忌法要・護摩供養祈願祭 7月2日(第一土曜日)
白嶽大権現夏季対馬大祭 7月3日(第一日曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 7月9日(第二土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 7月16日(第三土曜日)
白蛇明神ご縁日法要 7月17日(第三日曜日)
弘法大師御影供法要 7月21日(第三木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 7月23日(第四土曜日)
地蔵菩薩ご縁日法要 7月24日(第四日曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 7月30日(第五土曜日)
特別信者門徒法要 7月31日(第五日曜日)毎年
信者門徒年忌法要・護摩供養祈願祭 8月6日(第一土曜日)
護摩供養祈願祭・お盆供養(施餓鬼供養盂蘭盆会) 8月13日(第二土曜日)
千手観音ご縁日法要 8月18日(第三木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 8月20日(第三土曜日)
弘法大師御影供法要 8月21日(第三日曜日)
特別信者門徒法要 8月3日、8月22日 毎年
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 8月27日(第四土曜日)
不動明王ご縁日法要 8月28日(第四日曜日)
門信徒特別祈祷会 9月1日(第一木曜日)
信者門徒年忌法要 9月3日(第一土曜日)
薬師如来ご縁日法要 9月8日(第二木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 9月10日(第二土曜日)
阿弥陀如来ご縁日法要 9月15日(第三木曜日)
白蛇明神ご縁日法要・護摩供養祈願祭 9月17日(第三土曜日)
秋の彼岸納骨法要万霊水子供養 9月22日(第四木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 9月24日(第四土曜日)
門信徒特別祈祷会 10月1日(第一土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 10月1日(第一土曜日)
薬師如来ご縁日法要 10月8日(第二土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 10月8日(第二土曜日)
虚空蔵菩薩ご縁日法要 10月13日(第二木曜日)
阿弥陀如来ご縁日法要 10月15日(第三土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 10月15日(第三土曜日)
白嶽大権現秋季対馬大祭 10月16日(第三日曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 10月22日(第四土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 10月29日(第五土曜日)
信者門徒年忌法要・護摩供養祈願祭 11月5日(第一土曜日)
特別信者門徒年忌法要 11月12日(第二土曜日) 毎年
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 11月12日(第二土曜日)
白蛇明神ご縁日法要 11月17日(第三木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 11月19日(第三土曜日)
地蔵菩薩ご縁日法要 11月24日(第四木曜日)
第24回 日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺 筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養祈願祭 11月26日(第四土曜日)
門信徒総会 11月26日(第四土曜日)
門信徒特別祈祷会 12月1日(第一木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 12月3日(第一土曜日)
薬師如来ご縁日法要 12月8日(第二木曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 12月10日(第二土曜日)
特別信者門徒年忌法要 12月13日(第二火曜日) 毎年
阿弥陀如来ご縁日法要 12月15日(第三木曜日)
公爵近衛文麿年忌法要 12月16日(第三金曜日) 毎年
白蛇明神ご縁日法要・護摩供養祈願祭 12月17日(第三土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 12月24日(第四土曜日)
供養祈願祭・護摩供養祈願祭 12月31日(第五土曜日)
定例供養祈願祭 毎月第二土曜日 毎月/(第二土曜日)
定例護摩焚き 毎月第四土曜日 毎月/(第四土曜日)
定例信者門徒会 毎週/(火曜日)

※祈祷または供養はほぼ毎日行っておりますが、予定表には代表的な行事(法要)のみ表示しています
※一般的にはそれぞれ春分の日、秋分の日を中心とした前後三ヶ日を含む1週間をお彼岸としています

2016年日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺催事詳細及び更新情報

「 ●20**年**月**日 」の●印の意味・解説
:修行、布教(説法),:境内の近況報告,:トピックス,:24節気となっています。

2016年10月01日(第一土曜日)
本日の境内の様子です。草刈りを行い、週明けに接近している台風18号に備えて境内の対策を行っています。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 本堂からの景色 本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子(草刈り) 境内の様子(草刈り) 境内の様子(台風対策) 境内の様子(台風対策) 境内の様子(台風対策) 境内の様子(台風対策) 境内の様子(台風対策)

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時16分頃で30℃、蛇堂内は午前10時24分頃で28℃、涅槃池前は午前10時17分頃で31℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時35分頃で28℃、蛇堂内は午後15時43分頃で31℃、涅槃池前は午後15時35分頃で26℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年10月01日(第一土曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の様子 涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。カエルもいました。

大池の様子 カエルもいました。

ホタル池の鯉たちの様子です。

ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子

2016年10月01日(第一土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年10月01日(第一土曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。暑さにも負けずに、とても元気に動きまわっています。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年10月01日(第一土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子 掲示物の様子 掲示物の様子

2016年10月01日(第一土曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子

2016年10月01日(第一土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。また、台風18号が接近してきているので排水口のつまりなどが無いように清掃・確認を重点的に行っています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 流量の確認 流量の確認 流量の確認 流量の確認

2016年10月01日(第一土曜日)
本日は、午後1時より本堂千手観音堂に於いて、泰生住職、慈久世話人による読経のもと、供養祈願祭、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺供養祈願祭及び性空上人、対馬早田初代管長ご夫妻、湧水町に史跡指定されている古石塔群に眠る歴代住持(初代~27代 阿宇然 賢恵 尊恵 盛賢 賢慶 賢海 盛秀 光海 慶油 源恵 実秀 頼長 堯真 快寿 頼盛 頼圓 頼寿 盛秀(盛喜) 盛寿(頼顕) 頼安 盛喜 頼久 廣運(広運) 盛応 覚宝(覺宝) 宥秀 尊昌)の供養の儀式、午後2時より護摩堂に於いて、泰生住職による読経のもと、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺護摩供養祈願祭の儀式が厳かに執り行われました。合掌。(管長・住職・世話人一同)

信者・門徒・縁の方々の様子 信者・門徒・縁の方々の様子 供養前の様子 供養前の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 御堂内の様子 御堂内の様子 御堂内の様子 護摩供養後の様子

下の写真2枚は大変多くの護摩木の数々です。

多くの護摩木 多くの護摩木

麿尼(まに) 自(おのずか)ら宝(たから)にあらず 工人(こうじん) 能(よ)く瑩(みが)く

(大意)
どんな宝物も、磨くからこそ美しく輝く
                   弘法大師「秘蔵宝鑰」

わたしたちは、生きていく上で、多くの困難にぶつかることがあります。また時には、それに耐えられなくなり、投げ出したくなることもあります。
 仏教を開いたお釈迦さまも様々な困難に悩まされましたが、苦しみの原因を理解し、修行に励んだことで、悟りに達したと言われています。(泰生住職)

2016年10月03日(第一月曜日)
本日は、2016年11月26日(土)に行われる秋季筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養(しゅうきつつはのまんだらさいとうごまくよう)の案内資料の発送準備を行っています。10月21日(木)に発送予定で進めています。
もし発送日から数日経っても案内が届かない場合は0995-75-3033 朝井慈久師代表世話人までご連絡ください。
また、ご高齢などの理由で霧島般若寺まで行かれない対馬の門徒、信者様、縁の方々がおられましたらご遠慮無くご相談ください。多数の門徒・信徒の方々のご参列をお待ちいたしております。
2016年10月03日(第一月曜日)
本日は対馬礼拝施設において、対馬早田初代管長直系の横松様が祈祷及び清掃の行を行います。(管長・住職・世話人一同)
2016年10月04日(第一火曜日)
本日は日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の世話人会を開き、今後の活動、儀式の円滑な段取り、境内の補修箇所のpick up、その他について世話人達で話し合い、またホームページの制作(更新)を行いました。※ホームページはほぼ毎日のように報告を加えています。(管長・住職・世話人一同)
2016年10月06日(第一木曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時02分頃で28℃、蛇堂内は午前09時57分頃で26℃、涅槃池前は午前10時01分頃で28℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時35分頃で27℃、蛇堂内は午後15時31分頃で29℃、涅槃池前は午後15時35分頃で25℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年10月06日(第一木曜日)
本日の涅槃池の様子です。涅槃池に稚魚(黒色)を見つけました。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。

大池の鯉の様子 大池の鯉の様子

ホタル池の様子です。

ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子

2016年10月06日(第一木曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。桃は脱皮をしていました。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年10月06日(第一木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示物の様子

2016年10月06日(第一木曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽(アジサイ) 境内の植栽(桜の花) 境内の植栽(桜の花) 境内の植栽(桜の花)

2016年10月08日(第二土曜日)
本日は、寒露です。寒露とは露が冷たく感じられる時期で空気が澄み、夜空にさえざえと月が明るむ季節です。(光妙)
2016年10月08日(第二土曜日)
本日の境内の様子です。草刈りを行っています。下の2枚の写真は草刈り前と草刈り後の写真です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 境内の様子(草刈り中)
境内の様子(草刈り前) 境内の様子(草刈り後)

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時42分頃で27℃、蛇堂内は午前10時49分頃で26℃、涅槃池前は午前10時46分頃で27℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時08分頃で25℃、蛇堂内は午後15時02分頃で27℃、涅槃池前は午後15時10分頃で25℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年10月08日(第二土曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。鯉も元気に泳ぎまわっています。

大池の様子 大池の様子 大池の鯉の様子 大池の鯉の様子

ホタル池の様子です。

ホタル池の様子

2016年10月08日(第二土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年10月08日(第二土曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。桃は脱皮をしてから、活発に動き回っているようです。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年10月08日(第二土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子 掲示板の様子 掲示物の様子

また、吉松駅、栗野駅の方々にご協力いただき、11月26日(土)に執り行われる秋季 筒羽野曼荼羅柴燈護摩祈願祭ポスターを掲示させていただきました。ありがとうございます。(泰生住職)

吉松駅の様子 栗野駅の様子 栗野駅の様子

2016年10月08日(第二土曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子 境内の植栽の様子

2016年10月08日(第二土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 流量の確認

2016年10月08日(第二日曜日)
本日は、午後1時より本堂千手観音堂に於いて、泰生住職、慈久世話人による読経のもと、供養祈願祭、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺供養祈願祭及び性空上人、対馬早田初代管長ご夫妻、湧水町に史跡指定されている古石塔群に眠る歴代住持(初代~27代 阿宇然 賢恵 尊恵 盛賢 賢慶 賢海 盛秀 光海 慶油 源恵 実秀 頼長 堯真 快寿 頼盛 頼圓 頼寿 盛秀(盛喜) 盛寿(頼顕) 頼安 盛喜 頼久 廣運(広運) 盛応 覚宝(覺宝) 宥秀 尊昌)の供養の儀式、午後2時より護摩堂に於いて、泰生住職による読経のもと、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺護摩供養祈願祭の儀式が厳かに執り行われました。合掌。(管長・住職・世話人一同)

護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子

下の写真2枚は大変多くの護摩木の数々です。

多くの護摩木 多くの護摩木

 仏教では「おかげ」「功徳(くどく)」「利益(りやく)」等の語をよく用います。
 仏のおかげとは、必ずしも目に見えたり、感じたりするものではありません。大自然から受ける恩恵、即ち大気、空気、水、陽光などは勿論、自己存在の有り難さ、命を受けた有り難さに対する感謝と報恩が仏教への入り口であり、また究極でもあります。
 仏とは、人間のはかり知れない大自然の別称と考えてもよいです。自己存在の直接原因である父母への感謝は祖霊回向となり、間接要恩である大自然への報恩が仏への供養です。
 供養のこころ、回向のこころとは、大自然への畏敬と感謝の念です、そして「おかげ」とは、そういう眼に見えない世界へ感謝の表現です。

(月) 布施(ふせ)の日     よろこんで与える人になろう。
(火) 持戒(じかい)の日    規制(きまり)を守り、心にブレーキをもとう。
(水) 忍辱(にんにく)の日   いつもほほえみを忘れまい。
(木) 精進(しょうじん)の日  ひとつのことをやりとおそう。
(金) 禅定(ぜんじょう)の日  考え深い人になろう。
(土) 智慧(ちえ)の日     善い師、良き友をもとう。
(日) 礼拝(れいはい)の日   感謝と喜び、楽しいつどい。

                             (泰生住職)

2016年10月11日(第二火曜日)
本日は日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の世話人会を開き、今後の活動、儀式の円滑な段取り、境内の補修箇所のpick up、その他について世話人達で話し合い、またホームページの制作(更新)を行いました。※ホームページはほぼ毎日のように報告を加えています。(管長・住職・世話人一同)
2016年10月13日(第二木曜日)
本日の境内の様子です。境内は夏の暑さはなく、過ごしやすい気候になってきているようです。(管長・住職・世話人一同)

境内からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時11分頃で19℃、蛇堂内は午前10時17分頃で16℃、涅槃池前は午前10時14分頃で20℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時42分頃で20℃、蛇堂内は午後15時37分頃で21℃、涅槃池前は午後15時42分頃で21℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年10月13日(第二木曜日)
本日の涅槃池の鯉たちの様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

2016年10月13日(第二木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示物の様子

2016年10月13日(第二木曜日)
本日は本堂にてお勤めを執り行っています。(泰生住職)

お勤めの様子 お勤めの様子

また、信者・門徒・縁の方々が三々五々で来寺されました。

信者・門徒・縁の方々

2016年10月15日(第三土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子

本日は、境内周辺を湧水町の方々が除草作業をしてくださいました。とてもきれいになりました。感謝です。

除草作業中の様子 除草作業中の様子 除草作業後の様子 除草作業後の様子 除草作業後の様子 除草作業後の様子 除草作業後の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時08分頃で17℃、蛇堂内は午前10時20分頃で17℃、涅槃池前は午前10時15分頃で19℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時36分頃で18℃、蛇堂内は午後15時15分頃で19℃、涅槃池前は午後15時37分頃で18℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年10月15日(第三土曜日)
本日の涅槃池の様子です。鯉たちはとても元気です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。

大池の様子 大池の様子

エサ金だった金魚がこんなに大きくなりました。写真の白丸内がその金魚です。

涅槃池の鯉たちの様子

2016年10月15日(第三土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。ヤマモモもとても元気です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年10月15日(第三土曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年10月15日(第三土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子 掲示板の様子 掲示板の様子

2016年10月15日(第三土曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽(グミの木) 境内の植栽 境内の植栽

2016年10月15日(第三土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 水量の確認 水量の確認 水量の確認

2016年10月15日(第三土曜日)
本日は、午後1時より本堂千手観音堂に於いて、泰生住職、慈久世話人による読経のもと、供養祈願祭、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺供養祈願祭及び性空上人、対馬早田初代管長ご夫妻、湧水町に史跡指定されている古石塔群に眠る歴代住持(初代~27代 阿宇然 賢恵 尊恵 盛賢 賢慶 賢海 盛秀 光海 慶油 源恵 実秀 頼長 堯真 快寿 頼盛 頼圓 頼寿 盛秀(盛喜) 盛寿(頼顕) 頼安 盛喜 頼久 廣運(広運) 盛応 覚宝(覺宝) 宥秀 尊昌)の供養の儀式、午後2時より護摩堂に於いて、泰生住職による読経のもと、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺護摩供養祈願祭の儀式が厳かに執り行われました。合掌。(管長・住職・世話人一同)

護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子

下の写真2枚は大変多くの護摩木の数々です。

多くの護摩木 多くの護摩木

護摩供養後に本堂で供養を行い、信者・門徒・縁の方々とお話をしています。

信者・門徒・縁の方々の来寺 信者・門徒・縁の方々 本堂の様子(供養) 信者・門徒・縁の方々との会話

2016年10月16日(第三日曜日)
本日は長崎県対馬にて白嶽大権現秋季対馬大祭を執り行っています。下の写真は大祭の様子です。(管長・住職・世話人一同)

白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子 白嶽大権現秋季対馬大祭の様子

 暑かった夏も盛りを過ぎて、白嶽山の木々も濃い緑から深い赤へと染まりゆく季節となりました。
 木々の間を抜ける小川の水も輝きを増し、流れゆく姿に目を向ければ何とも言えない清々しさを感じさせてくれます。古来、万物にその恩恵を与えてくれる水に関する故事やことわざは数多く、仏教においても「一水四見(いっすいしけん)」という教えが伝わっています。
 川の流れをよく見れば、水は遮るものがあっても逆らわずすべて包み込み、しかも自らの道を失いません。一水四見とは、あたかも自分を見失うことなく相手の立場になる、思いやりの心の大切さを教えているのではないでしょうか。
 自然はただそこにあるだけです。しかし、こちらの見方を少し変えた時、移ろいゆく自然は様々な事柄を教えてくれます。遮るものをも優しく包み込む水のような心を持ちたいものです。(泰生住職)

2016年10月18日(第三火曜日)
本日は日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の世話人会を開き、今後の活動、儀式の円滑な段取り、境内の補修箇所のpick up、その他について世話人達で話し合い、またホームページの制作(更新)を行いました。※ホームページはほぼ毎日のように報告を加えています。(管長・住職・世話人一同)
2016年10月20日(第三木曜日)
本日は、福岡の南近代ビルにて行われた平成28年度 第1回九州地区宗教法人実務研修会へ出席してまいりました。下の写真は研修会で頂いた資料です。(泰生住職)

研修資料(次第) 研修資料12 研修資料11 研修資料10 研修資料9 研修資料8 研修資料7 研修資料6 研修資料5 研修資料4 研修資料3 研修資料2 研修資料1 研修資料13 研修資料14

2016年10月22日(第四土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時23分頃で17℃、蛇堂内は午前10時28分頃で18℃、涅槃池前は午前10時23分頃で17℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時10分頃で17℃、蛇堂内は午後15時00分頃で19℃、涅槃池前は午後15時09分頃で17℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年10月22日(第四土曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 サワガニがいました

大池の様子です。

大池の様子 大池の様子 大池の様子

2016年10月22日(第四土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年10月22日(第四土曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。気温が低くなってきて、冬眠の準備なのかよく餌を食べています。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年10月22日(第四土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示物の様子

2016年10月22日(第四土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。雨の影響で水系の水の流れがとても早いです。大池の水位にも注意が必要です。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 流量の確認 流量の確認 流量の確認

2016年10月22日(第四土曜日)
本日は、午後1時より本堂千手観音堂に於いて、泰生住職、慈久世話人による読経のもと、供養祈願祭、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺供養祈願祭及び性空上人、対馬早田初代管長ご夫妻、湧水町に史跡指定されている古石塔群に眠る歴代住持(初代~27代 阿宇然 賢恵 尊恵 盛賢 賢慶 賢海 盛秀 光海 慶油 源恵 実秀 頼長 堯真 快寿 頼盛 頼圓 頼寿 盛秀(盛喜) 盛寿(頼顕) 頼安 盛喜 頼久 廣運(広運) 盛応 覚宝(覺宝) 宥秀 尊昌)の供養の儀式、午後2時より護摩堂に於いて、泰生住職による読経のもと、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺護摩供養祈願祭の儀式が厳かに執り行われました。合掌。(管長・住職・世話人一同)

護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子

下の写真2枚は大変多くの護摩木の数々です。

多くの護摩木 多くの護摩木

仏教では、瞑想とは心を育てるものです。心を整え、見つめ、これを知る。そして真理と相応させていくことです。心を育てるものとしての仏教の瞑想は、集中力をつけることに依って、波立ち濁った湖面のような普段の心を沈め清め、そしてなんら色眼鏡を付けずに、静まり凪いだ湖上にてその底を覗き見るようなものです。(泰生住職)

2016年10月23日(第四日曜日)
本日は、霜降です。霜降とは、朝夕にぐっと冷え込み、霜が降りるころのことで初めは山の方で12月に入ると平野にも霜がやってきます。(光妙)
2016年10月25日(第四火曜日)
本日は日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の世話人会を開き、今後の活動、儀式の円滑な段取り、境内の補修箇所のpick up、その他について世話人達で話し合い、またホームページの制作(更新)を行いました。※ホームページはほぼ毎日のように報告を加えています。(管長・住職・世話人一同)
2016年10月27日(第四木曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 本堂からの景色 境内の様子 本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前09時52分頃で21℃、蛇堂内は午前09時58分頃で19℃、涅槃池前は午前09時53分頃で20℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時32分頃で22℃、蛇堂内は午後15時43分頃で22℃、涅槃池前は午後15時35分頃で21℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年10月27日(第四木曜日)
本日の涅槃池の様子です。鯉たちはとても元気です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。

大池の様子 大池の様子 大池の様子

境内には、サワガニやカマキリがいました。

サワガニがいました サワガニがいました カマキリがいました

2016年10月27日(第四木曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年10月27日(第四木曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年10月27日(第四木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板補修の様子 掲示板補修の様子 掲示板の様子 掲示物の様子

2016年10月27日(第四木曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。梅雨の時期ですので、水系まわりは気を付けて確認をするようにし、排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

水位系上流部の確認 水位系上流部の確認 タンク・配管の確認 流量の確認

2016年10月27日(第四木曜日)
本日は、以前より田平製作所へ制作依頼をしていた大壇と須弥壇が届きました。京都より来られた田平製作所の方々が本堂内に設置してくださいました。設置後に泰生住職、、賢興世話人、慈久世話人による読経のもと、開眼供養が執り行われました。写真はその様子です。

搬入の様子
搬入の様子 搬入の様子 搬入の様子 搬入の様子 搬入の様子

設置の様子
設置の様子 設置の様子 設置の様子 設置の様子 設置の様子 設置の様子 設置の様子 設置の様子 設置後の様子 設置後の様子 設置後の様子

開眼供養の様子です。
開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子 開眼供養の様子

2016年10月27日(第四木曜日)
本日は、ボランティアガイドの筒羽野ツアーで境内の見学に多くの方々が来られました。大壇、須弥壇の設置後の開眼供養を見学されていました。写真はツアーの方々の様子です。

筒羽野ツアーの方々の様子 筒羽野ツアーの方々の様子 筒羽野ツアーの方々の様子 筒羽野ツアーの方々の様子 筒羽野ツアーの方々の様子 筒羽野ツアーの方々の様子 筒羽野ツアーの方々の様子 筒羽野ツアーの方々の様子 筒羽野ツアーの方々の様子 筒羽野ツアーの方々の様子

2016年10月27日(第四木曜日)
本日は、2016年11月26日に行われる秋季筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養(つつはのまんだらさいとうごまくよう)の案内資料の発送いたしました。
もし発送日から数日経っても案内が届かない場合は0995-75-3033 朝井慈久世話人までご連絡ください。
また、ご高齢などの理由で霧島般若寺まで行かれない対馬の門徒、信者、縁の方々がおられましたらご遠慮無くご相談ください。多数の門徒・信者・縁の方々のご参列をお待ちいたしております。(泰生住職)
2016年10月29日(第五土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)
各所の午前の気温です。本堂前は午前10時47分頃で22℃、蛇堂内は午前10時58分頃で21℃、涅槃池前は午前10時49分頃で23℃です。

本堂内の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時45分頃で19℃、蛇堂内は午後15時35分頃で22℃、涅槃池前は午後15時44分頃で18℃です。

本堂内の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年10月29日(第五土曜日)
本日の涅槃池の様子です。※下の写真の白丸の鯉たちは餌をよく食べて大きくなってきています。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。

大池の様子 大池の様子 大池の様子

ホタル池の鯉たちの様子です。

ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子

2016年10月29日(第五土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。ヤマモモの木は緑の葉が青々として成長しています。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子 ヤマモモの木の様子

2016年10月29日(第五土曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。桃の様子を見に来られた信者・門徒・縁の方々の様子です。(管長・住職・世話人一同)

蛇堂の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年10月29日(第五土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示物の様子 掲示物の様子 掲示物の様子 掲示板の様子 掲示板の様子

2016年10月29日(第五土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 配管の確認 タンク・配管の確認 水量の確認

2016年10月29日(第五土曜日)
本日は、午後1時より本堂千手観音堂に於いて、泰生住職、慈久世話人による読経のもと、供養祈願祭、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺供養祈願祭及び性空上人、対馬早田初代管長ご夫妻、湧水町に史跡指定されている古石塔群に眠る歴代住持(初代~27代 阿宇然 賢恵 尊恵 盛賢 賢慶 賢海 盛秀 光海 慶油 源恵 実秀 頼長 堯真 快寿 頼盛 頼圓 頼寿 盛秀(盛喜) 盛寿(頼顕) 頼安 盛喜 頼久 廣運(広運) 盛応 覚宝(覺宝) 宥秀 尊昌)の供養の儀式、午後2時より護摩堂に於いて、泰生住職による読経のもと、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺護摩供養祈願祭の儀式が厳かに執り行われました。合掌。(管長・住職・世話人一同)

本堂内での供養の様子
供養の様子 供養の様子 供養の様子

護摩供養の様子
護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養後の様子 護摩供養後の様子

下の写真2枚は大変多くの護摩木の数々です。

多くの護摩木 多くの護摩木

各お堂内の様子です。

護摩堂内の様子 龍上観音堂内の様子 蛇堂内の様子 水子地蔵堂の様子 本堂内の様子

 「夏月の涼風、冬天の渕風、一種の気なれども嗔喜しんき同じからず」
                        弘法大師「性霊集巻一」
 「夏の涼しい風は喜ばれ、冬の強風は怒りさえおぼえる。生きとし生けるものは等しく同一の覚りが具わっているのに、心の有り方で全くの違ったものになってしまう。」ということを弘法大師は教えています。
 いつも季節も鳥は強い風にも涼やかな風にも身を委ね、高く高く空を舞います。大きく広げた羽はきらきらと輝き、美しい様子を見せます。
 時に人は、少し自分が強い風に晒されると、「~からこれ以上は無理だ、~だから嫌だ」と怒り、できない理由を並べ、愚痴をこぼして進むことを止めてしまいます。それでも、どんな風に晒されても精一杯努力する姿は昇る鳥のようです。
 ときに吹く強い風の力を受けることは、飛躍する好機、そして喜びとなります。そんな鳥のようにきらきらと輝く生き方をしていきたいものです。(泰生住職)

2016年10月31日(第四月曜日)
本日はハロウィンです。古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。

ハロウィン

※ハロウィン ~ウィキペディアより~

2016年11月03日(第一木曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色

また、公道沿の駐車場周りの草刈りを業者の方々に行っていただき、とてもきれいになっていました。

境内周辺の様子 境内周辺の様子 境内周辺の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時44分頃で15℃、蛇堂内は午前10時48分頃で14℃、涅槃池前は午前10時45分頃で15℃です。

本堂内の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時09分頃で13℃、蛇堂内は午後15時02分頃で18℃、涅槃池前は午後15時11分頃で13℃です。

本堂内の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年11月03日(第一木曜日)
本日の涅槃池の鯉たちの様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

ホタル池の様子です。

ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子

2016年11月03日(第一木曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。午前中は寝ていたようですが、午後からは活発に動きまわっていました。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年11月03日(第一木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示物の様子

2016年11月03日(第一木曜日)
本日は本堂にてお勤めを執り行っています。本堂内の仏像を移動し、移動後の供養の儀を執り行っています。(泰生住職)

お勤めの様子 お勤めの様子 お勤めの様子

供養の儀の様子 供養の儀の様子 供養の儀の様子

2016年11月03日(第一木曜日)
この日(11月03日)はちょうど2011年に高野山大学が創立125周年記念として主催した「科学者との対話」に、著名な脳科学者・教授のご縁で、和歌山県の高野山に泊まりがけでご招待を受けた日です。30年ぶりに高野山大学を訪れたチベット仏教最高指導者で1989年にノーベル平和賞を受賞したダライ・ラマ14世法王猊下に拝謁賜り、貴重な経験をさせていただきました。この日、猊下より釈尊の教えに導かれ、それまで体験したことのない宗教的なインスピレーションを授かりました。それを機に私個人も仏門へのご縁をいただくこととなり、更にこの日向山 九品院 般若寺という開かれた仏教寺院の管長を務めさせていただくことになった次第でございます。5年前の同じ日、私に仏教の教えを説いてくださったダライ・ラマ法王猊下にはただただ感謝の気持で一杯です。合掌。(光妙)

ダライラマ法王と対話
ダライラマ法王
灌頂の儀式
ダライラマ法王との対話
ダライラマ法王と対話
ダライラマ法王との対話

科学者との対話

※理学博士で鈴鹿短期大学名誉学長の宇宙物理学者 佐治晴夫先生、クオリア研究で知られる著名な脳科学者・教授と共に有意義な時間を過ごさせていただきました。

‘China has an important role in building a healthy world,’ says the Dalai Lama

2016年11月03日(第一木曜日)
3年前のこの日に筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養が性空上人開基(開山)を同じくする白鳥神社及び般若寺で行なわれました。
白鳥神社では、午前9時より護摩供養の前に、白鳥神社新宮宮司により厳かにお祓いの儀式が執り行われました。その後、大権現不動院宰主により護摩供養が行なわれ、氏子の方々も含めたくさんの人々が参加されました。有り難うございます。白鳥神社での儀式は午前11時頃終了致しました。

白鳥神社本殿 白鳥神社・筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養告知 白鳥神社・筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養 白鳥神社・筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養 性空上人坐像ポスター 筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養開始 筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養 護摩壇から立ち上る白煙 白煙とともに立ち昇る炎 龍を思わせる炎 龍のように立ち昇る炎 参拝客の皆様も固唾を呑んで見守ります

また、引き続き午後2時より、日向山 九品院 般若寺において小雨の降る中、多くの門徒、信徒、縁の方々が参加されました。夏の歴代住持供養、施餓鬼供養の時を上回る方々のご参加をいただきました。誠に有り難うございます。光妙管長、特に鳥取の方々の働きは眼を見張るものが有り、大変な準備を短時間で見事にしていただきました。衷心より感謝申し上げます。合掌。(教師・世話人一同)

管長・光妙師 経木塔婆の数々 経木塔婆の数々 経木塔婆の数々 経木塔婆の数々 経木塔婆の数々 雨の中、ご参詣くださった方々が見守ります 斎場を浄めるため読経しながら寺院内を練り歩く 筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養開始 筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養開始 護摩壇に火を灯す準備 護摩壇に火が点火されました 白煙が舞い上がります 白煙に包まれる護摩壇 白煙に包まれながら印を切る大権現不動院宰主 空に向かって立ち昇る白煙 立ち昇る白煙 立ち昇る白煙 立ち昇る白煙 立ち昇る白煙 白煙とともに勢い良く燃え盛る炎 祭壇に護摩木をくべながら読経する 祭壇に護摩木をくべながら読経する大権現不動院宰主 鳥取の方々もお勤めされました 真っ直ぐ立ち昇る炎と白煙 火の粉が舞います 再び炎が燃え上がります 護摩木をくべ祈願します 千眼明神前に築かれた護摩壇 本堂

2016年11月05日(第一土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時13分頃で17℃、蛇堂内は午前10時24分頃で14℃、涅槃池前は午前10時20分頃で19℃です。

本堂内の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時19分頃で17℃、蛇堂内は午後15時07分頃で21℃、涅槃池前は午後15時19分頃で14℃です。

本堂内の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年11月05日(第一土曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の鯉の様子です。近くに、サワガニもいました。

大池の様子 大池の鯉の様子 大池の鯉の様子 サワガニがいました

ホタル池の様子です。

ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子

2016年11月05日(第一土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年11月05日(第一土曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。気温が下がってきているので、ヒーターをタイマー設定で入・切するようにしています。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 オイルヒーター オイルヒーター オイルヒーター

2016年11月05日(第一土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子

2016年11月05日(第一土曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子 境内の植栽(グミの木)の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子

2016年11月05日(第一土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 水量の確認 水量の確認 水量の確認

2016年11月05日(第一土曜日)
本日は、午後1時より本堂千手観音堂に於いて、泰生住職、慈久世話人による読経のもと、供養祈願祭、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺供養祈願祭及び性空上人、対馬早田初代管長ご夫妻、湧水町に史跡指定されている古石塔群に眠る歴代住持(初代~27代 阿宇然 賢恵 尊恵 盛賢 賢慶 賢海 盛秀 光海 慶油 源恵 実秀 頼長 堯真 快寿 頼盛 頼圓 頼寿 盛秀(盛喜) 盛寿(頼顕) 頼安 盛喜 頼久 廣運(広運) 盛応 覚宝(覺宝) 宥秀 尊昌)の供養の儀式、午後2時より護摩堂に於いて、泰生住職による読経のもと、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺護摩供養祈願祭の儀式が厳かに執り行われました。合掌。(管長・住職・世話人一同)

供養前の本堂と護摩堂の様子です。
本堂の様子 本堂の様子 護摩堂の様子 護摩堂の様子 護摩堂の様子 本堂の様子 護摩堂の様子

供養の様子です。
供養の様子 供養の様子 供養の様子 供養の様子 供養の様子 供養の様子 供養の様子 供養の様子

護摩供養の様子です。
護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養後の様子

下の写真2枚は大変多くの護摩木の数々です。

多くの護摩木 多くの護摩木

茶の十徳
1.諸天加護  2.父母孝養  3.悪魔降伏  4.睡眠自除  5.五臓調和
6.無病息災  7.朋友和合  8.正身修身  9.煩悩消滅  10.臨終不乱

お茶は、中国から輸入され室町期頃から特にもてはやされ、やがて村田珠光から武野紹鷗(おう)を経て、千利休で大成されたといわれています。
江戸期の思想を呼応して上記のような十徳が創作されたらしいそうです。(泰生住職)

2016年11月07日(第一月曜日)
本日は白鳥神社宮司 新宮敏郎様から11月23日(水)午前11時に執り行われる平成28年白鳥神社 新嘗祭のご案内のおハガキをいただきました。(光妙)

お知らせハガキ お知らせハガキ

2016年11月07日(第一月曜日)
本日は立冬です。立冬とは、冬の気配が山にも里にも感じられてくるころのことです。木々の葉が落ち、冷たい風が吹き、冬枯れの様子が目立ってきます。(光妙)
2016年11月08日(第二火曜日)
本日は日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の世話人会を開き、今後の活動、儀式の円滑な段取り、境内の補修箇所のpick up、その他について世話人達で話し合い、またホームページの制作(更新)を行いました。※ホームページはほぼ毎日のように報告を加えています。(管長・住職・世話人一同)
2016年11月10日(第二木曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 本堂からの景色

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時11分頃で12℃、蛇堂内は午前10時15分頃で12℃、涅槃池前は午前10時11分頃で10℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時29分頃で10℃、蛇堂内は午後15時15分頃で11℃、涅槃池前は午後15時29分頃で8℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年11月10日(第二木曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

ホタル池の鯉たちの様子です。

ホタル池の鯉たちの様子

2016年11月10日(第二木曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年11月10日(第二木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示物の様子

2016年11月10日(第二木曜日)
本日は本堂にてお勤めを執り行っています。
また、11月26日(木)に執り行われる第24回 筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養の準備を行っています。(泰生住職)

お勤めの様子(本堂) お勤めの様子(本堂) お勤めの様子(本堂) 本堂内での準備

2016年11月12日(第二土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 本堂からの景色 本堂からの景色 本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子(供養塔群) 境内の様子(供養塔群) 境内の様子(供養塔群) 境内の様子(供養塔群) 境内の様子 境内の様子 境内の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時18分頃で17℃、蛇堂内は午前10時27分頃で15℃、涅槃池前は午前10時19分頃で18℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時16分頃で17℃、蛇堂内は午後15時08分頃で20℃、涅槃池前は午後15時16分頃で15℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年11月12日(第二土曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。

大池の様子 大池の様子

ホタル池の鯉たちの様子です。

ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子

カエルたちも境内にいました。日中はまだ温かさがあるのでまだまだ冬眠するような状況ではなさそうです。

カエルたちがいました カエルたちがいました カエルたちがいました カエルたちがいました

2016年11月12日(第二土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。緑の葉がよく育ってきているのが目に見えてわかります。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子 ヤマモモの木周辺の様子

2016年11月12日(第二土曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年11月12日(第二土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子

2016年11月12日(第二土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

水量の確認 水量の確認 水量の確認 水量の確認 配管の確認 配管の確認 タンク内の確認 タンク内の確認 流量の確認 流量の確認 水量の確認

2016年11月12日(第二土曜日)
本日は、午後1時より本堂千手観音堂に於いて、泰生住職、慈久世話人による読経のもと、供養祈願祭、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺供養祈願祭及び性空上人、対馬早田初代管長ご夫妻、湧水町に史跡指定されている古石塔群に眠る歴代住持(初代~27代 阿宇然 賢恵 尊恵 盛賢 賢慶 賢海 盛秀 光海 慶油 源恵 実秀 頼長 堯真 快寿 頼盛 頼圓 頼寿 盛秀(盛喜) 盛寿(頼顕) 頼安 盛喜 頼久 廣運(広運) 盛応 覚宝(覺宝) 宥秀 尊昌)の供養の儀式、午後2時より護摩堂に於いて、泰生住職による読経のもと、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺護摩供養祈願祭の儀式が厳かに執り行われました。合掌。(管長・住職・世話人一同)

供養の様子
供養の様子(本堂) 供養の様子(本堂) 供養の様子(本堂)

護摩供養の様子です。
護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂) 護摩供養の様子(護摩堂)

下の写真2枚は大変多くの護摩木の数々です。

多くの護摩木 多くの護摩木

11月、立冬を迎えると季節はいよいよ冬になり燃えるように真っ赤に染まった紅葉も、やがて色を失いはらはらと散っていきます。
 枯葉が散っていく情景は見る人に寂しさや悲しさを感じさせます。しかし、木々にとって枯れた葉を落とすという行為は水分や栄養を調整するためであり厳しい冬の寒さと乾燥を生き抜く知恵なのです。こうした生きる力は、私たち人間にも備わっているそうです。(泰生住職)

2016年11月13日(第二日曜日)
本日はスーパームーンが見られる前日ですが、とてもきれいに見られました。
写真は陽山美術館 麻布アトリエから撮影しました。(光妙)

スーパームーン前日

2016年11月14日(第二月曜日)
本日はスーパームーンです。その年で、地球に最も近づいて大きく見える満月が「スーパームーン」です。通常より約13%大きく、約30%明るく見えると言われています。今回は、68年ぶりに地球に大接近するそうです。(光妙)

moon2016

2016年11月15日(第三火曜日)
本日は縁の方のご自宅の仏壇を閉眼法要しています。11月17日(木)には境内にてお焚き上げを行う予定です。(泰生住職)
2016年11月15日(第三火曜日)
本日は日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の世話人会を開き、今後の活動、儀式の円滑な段取り、境内の補修箇所のpick up、その他について世話人達で話し合い、またホームページの制作(更新)を行いました。※ホームページはほぼ毎日のように報告を加えています。(管長・住職・世話人一同)
2016年11月17日(第三木曜日)
本日の境内の様子です。11月26日(土)に執り行われる筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養祈願祭の準備を行っています。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 境内の様子 柴燈護摩供養の準備 柴燈護摩供養の準備 柴燈護摩供養の準備 柴燈護摩供養の準備 柴燈護摩供養の準備 柴燈護摩供養の準備 柴燈護摩供養の準備 柴燈護摩供養の準備 境内の様子(山道) 境内の様子(山道) 境内の様子(山道) 境内の様子(山道)

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時04分頃で18℃、蛇堂内は午前10時08分頃で15℃、涅槃池前は午前10時05分頃で16℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時22分頃で18℃、蛇堂内は午後15時21分頃で19℃、涅槃池前は午後15時17分頃で16℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年11月17日(第三木曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。

大池の様子

ホタル池の様子です。

ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子

2016年11月17日(第三木曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年11月17日(第三木曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年11月17日(第三木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子

2016年11月17日(第三木曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子(グミの木) 境内の植栽の様子(ホテイ草の花) 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子

2016年11月17日(第三木曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク。配管の確認 配管の確認 タンク。配管の確認 タンク。配管の確認 水量の確認

2016年11月17日(第三木曜日)
本日は、信者・門徒・縁の方々が三々五々で来寺され、本堂にて供養の儀を執り行っています。また、11月15日に執り行われた縁の方の仏壇の閉眼供養後のお焚き上げを境内にて行っています。

供養の儀(本堂にて) 供養の儀(本堂にて) 供養の儀(本堂にて)供養の儀(本堂にて) 供養の儀(本堂にて) 供養の儀(本堂にて) 三々五々で来寺される様子 三々五々で来寺される様子 来寺の様子 三々五々で来寺される様子 三々五々で来寺される様子

2016年11月19日(第三土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子(トイレ清掃)

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時07分頃で19℃、蛇堂内は午前10時13分頃で19.5℃、涅槃池前は午前10時08分頃で19℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後14時59分頃で17℃、蛇堂内は午後15時10分頃で18℃、涅槃池前は午後14時59分頃で17℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年11月19日(第三土曜日)
本日の涅槃池の様子です。カエルやサワガニが境内にいました。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子 サワガニがいました カエルがいました

大池の様子です。

大池の様子

2016年11月19日(第三土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年11月19日(第三土曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年11月19日(第三土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子

2016年11月19日(第三土曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子

2016年11月19日(第三土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 水量の確認

2016年11月19日(第三土曜日)
本日は、午後1時より本堂千手観音堂に於いて、泰生住職、慈久世話人による読経のもと、供養祈願祭、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺供養祈願祭及び性空上人、対馬早田初代管長ご夫妻、湧水町に史跡指定されている古石塔群に眠る歴代住持(初代~27代 阿宇然 賢恵 尊恵 盛賢 賢慶 賢海 盛秀 光海 慶油 源恵 実秀 頼長 堯真 快寿 頼盛 頼圓 頼寿 盛秀(盛喜) 盛寿(頼顕) 頼安 盛喜 頼久 廣運(広運) 盛応 覚宝(覺宝) 宥秀 尊昌)の供養の儀式、午後2時より護摩堂に於いて、泰生住職による読経のもと、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺護摩供養祈願祭の儀式が厳かに執り行われました。合掌。(管長・住職・世話人一同)

供養の様子
供養の様子 供養の様子 供養の様子

護摩供養の様子
護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子

下の写真2枚は大変多くの護摩木の数々です。

多くの護摩木 多くの護摩木

「慈悲の瞑想」
私が幸せでありますように
私の悩み苦しみがなくなりますように
私の願うことがかなえられますように
私に悟りの光があらわれますように

私の親しい人々が幸せでありますように
私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の親しい人々の願うことがかなえられますように
私の親しい人々に悟りの光があらわれますように

生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものの願うことがかなえられますように
生きとし生けるものに悟りの光があらわれますように

私がきらいな人々も幸せでありますように
私がきらいな人々の悩み苦しみがなくなりますように
私がきらいな人々も願うことがかなえられますように
私がきらいな人々にも悟りの光があらわれますように

私がきらっている人々も幸せでありますように
私がきらっている人々の悩み苦しみがなくなりますように
私がきらっている人々も願うことがかなえられますように
私がきらっている人々にも悟りの光があらわれますように

すべての衆生(しゅじょう)が幸せでありますように
すべての衆生が幸せでありますように
すべての衆生が幸せでありますように
                      (泰生住職)

2016年11月22日(第四火曜日)
本日は、小雪です。小雪は、寒さが進み、そろそろ雪が降りはじめることのことです。この頃の雪はまださほど大きくなく、寒さもそこまでではありません。(光妙)
2016年11月22日(第四火曜日)
本日は日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の世話人会を開き、今後の活動、儀式の円滑な段取り、境内の補修箇所のpick up、その他について世話人達で話し合い、またホームページの制作(更新)を行いました。※ホームページはほぼ毎日のように報告を加えています。(管長・住職・世話人一同)

11月26日(土)に執り行われる第24回筒羽野曼荼羅柴燈護摩供次第が出来上がりました。

2016年秋季次第

2016年11月23日(第四水曜日)
本日は、お茶一杯の日です。

日本茶インストラクター協会鹿児島県支部~お茶の歴史~に般若寺の紹介が掲載されています。

2016年11月24日(第四木曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子

本日は、第24回秋季筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養の準備と儀式の確認を行っています。

準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 確認の様子 確認の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時10分頃で7℃、蛇堂内は午前11時12分頃で8℃、涅槃池前は午前10時10分頃で6℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時18分頃で6℃、蛇堂内は午後15時21分頃で9℃、涅槃池前は午後15時18分頃で6℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年11月24日(第四木曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子

大池の様子です。

大池の様子 大池の様子

2016年11月24日(第四木曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年11月24日(第四木曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年11月24日(第四木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示物の様子

2016年11月24日(第四木曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 流量の確認

2016年11月24日(第四木曜日)
本日は本堂にて供養の儀を執り行っています。(泰生住職)

供養の様子 供養の様子 供養の様子 供養の様子 供養の様子

2016年11月26日(第四土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 本堂からの景色 本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時14分頃で14℃、蛇堂内は午前10時12分頃で10℃、涅槃池前は午前10時14分頃で12℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時54分頃で14℃、蛇堂内は午後15時56分頃で16℃、涅槃池前は午後15時54分頃で13℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年11月26日(第四土曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の様子 涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。

大池の様子 大池の様子 大池の様子

ホタル池の様子です。

ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子 ホタル池の鯉たちの様子

2016年11月26日(第四土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子 ヤマモモの木周辺の様子

2016年11月26日(第四土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子 掲示板の様子

2016年11月26日(第四土曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子

2016年11月26日(第四土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 配管の確認 流量の確認 排水溝の確認 流量の確認

2016年11月26日(第四土曜日)
本日は午後2時より柴燈護摩壇にて第24回秋季筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養祈願祭を執り行っています。下の写真は筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養祈願祭前の準備、最終確認、筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養祈願祭の様子です。(管長・住職・世話人一同)

下の写真は筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養祈願祭前の準備の様子です。
準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子 準備の様子

下の写真は筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養祈願祭前の最終確認の様子です。
最終確認の様子 最終確認の様子 最終確認の様子 最終確認の様子 最終確認の様子

下の写真は筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養祈願祭の様子です。
護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子

護摩の火でけがれを焼き清める柴燈護摩も第24回となりました。勢いよく燃え上がる火。その火が護摩木の供養、祈願の願いとともに燃え灰になる。
合掌しながら、無病息災、家内安全等を祈り火の上を渡りました。(泰生住職)

本日は、筒羽野曼荼羅柴燈護摩供養祈願祭の後に本堂にて信者総会を執り行っています。下の写真はその様子です。
信者総会の様子(本堂内) 信者総会の様子(本堂内) 信者総会の様子(本堂内) 信者総会の様子(本堂内) 信者総会の様子(本堂内) 信者総会の様子(本堂内)

2016年12月01日(第一木曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 境内の様子 境内周辺の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時06分頃で17℃、蛇堂内は午前10時11分頃で15℃、涅槃池前は午前10時07分頃で15℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時23分頃で14℃、蛇堂内は午後15時17分頃で13℃、涅槃池前は午後15時23分頃で11℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年12月01日(第一木曜日)
本日の涅槃池の鯉たちの様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

2016年12月01日(第一木曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年12月01日(第一木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示物の様子 掲示物の様子 掲示板の様子 掲示板の様子 掲示物の様子

2016年12月01日(第一木曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子 境内の植栽の様子

2016年12月03日(第一土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

各所の午前の気温です。本堂前は午前09時53分頃で12℃、蛇堂内は午前09時58分頃で8℃、涅槃池前は午前09時53分頃で11℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時25分頃で12℃、蛇堂内は午後15時14分頃で17℃、涅槃池前は午後15時25分頃で10℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年12月03日(第一土曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。

大池の様子 大池の様子

2016年12月03日(第一土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年12月03日(第一土曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年12月03日(第一土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子

2016年12月03日(第一土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

流量の確認 タンク・配管の確認

2016年12月03日(第一土曜日)
本日は、本堂にて供養の儀を執り行っています。(泰生住職)

供養の様子 供養の様子 供養の様子 供養の様子 供養の様子

 お釈迦様の御教えの一つに「四無量心」があります。慈・悲・喜・捨という四種の心の境地で、仏が生命ある全てのものに対して持つ、あわれみの心です。
慈は生きとし生けるものに楽を与えること。純粋の真愛でもあります。
悲は他者へのいたわりを意味し、苦しみを抜くこと。
喜は他者の喜びをもって己の喜びとすること。
捨は一切を捨て去り、誰に対しても平等であることです。
 この四種の心の境地は簡単に会得出来る物ではありませんが、心がけて生活することで平安な毎日へと繋がります。繰り返す日々の中で、本来清浄な本当の自分を見失うことなく、輝かしい新年を迎えたいものです。

2016年12月06日(第一火曜日)
本日は日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の世話人会を開き、今後の活動、儀式の円滑な段取り、境内の補修箇所のpick up、その他について世話人達で話し合い、またホームページの制作(更新)を行いました。※ホームページはほぼ毎日のように報告を加えています。(管長・住職・世話人一同)
2016年12月07日(第一水曜日)
本日は、大雪です。いよいよ本格的に雪が降り出すころのこと。降雪地方では、雪の重みで木が折れないように雪吊りをするそうです。(光妙)
2016年12月08日(第二木曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時00分頃で6℃、蛇堂内は午前10時05分頃で15℃、涅槃池前は午前10時01分頃で7℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時23分頃で12℃、蛇堂内は午後15時15分頃で11℃、涅槃池前は午後15時24分頃で10℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年12月08日(第二木曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子

2016年12月08日(第二木曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子 ヤマモモの木の様子

2016年12月08日(第二木曜日)(第一木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示物の様子

2016年12月08日(第二木曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽(グシの実)の様子 境内の植栽(グシの実)の様子

2016年12月08日(第二木曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

トイレ屋上の清掃 トイレ屋上の清掃 トイレ屋上の清掃

2016年12月08日(第二木曜日)
本日は本堂にて午後13時よりお勤めを執り行っています。(泰生住職)

お勤めの様子 お勤めの様子 お勤めの様子 お勤めの様子 お勤めの様子 お勤めの様子 お勤めの様子 お勤めの様子 お勤めの様子 お勤めの様子

2016年12月10日(第二土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時01分頃で13℃、蛇堂内は午前10時11分頃で10℃、涅槃池前は午前10時01分頃で12℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時30分頃で9℃、蛇堂内は午後15時19分頃で14℃、涅槃池前は午後15時30分頃で8℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年12月10日(第二土曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。

大池の様子 大池の様子 大池の様子

2016年12月10日(第二土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子 ヤマモモの木の様子

2016年12月10日(第二土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子 掲示物の様子

2016年12月10日(第二土曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子

2016年12月10日(第二土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 流量の確認 流量の確認 流量の確認

2016年12月10日(第二土曜日)
本日は、本堂の清掃を行い、お勤めを行っています。また、信者・門徒・縁の方々が来られて供養の儀を執り行っています。写真はその様子です。(泰生住職)

お勤めの様子 お勤めの様子 清掃後の様子 清掃後の様子 清掃後の様子

供養の儀の様子 供養の儀の様子 供養の儀の様子 供養の儀の様子 供養の儀の様子 供養の儀の様子 供養の儀の様子 供養の儀の様子 供養の儀の様子

 やさしさは 安らかな心を育み
  いやしさは 心を不安にする
「衆生の心清浄な時は、すなわち仏を見
 若し心 不浄な時は、すなわち仏を見ず」 弁顕密二教 空海

人を思いやるやさしさは、心を安らぎに導きます。それは仏様の心「仏性」です。しかし欲多く迷いの日々は、不安で未来あるべき「仏性」が見えなくなってしまいます。
私たちは、仏さまに祈ることで安心が得られます。安らかな心で日々を過ごしましょう。

2016年12月13日(第二火曜日)
本日は日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の世話人会を開き、今後の活動、儀式の円滑な段取り、境内の補修箇所のpick up、その他について世話人達で話し合い、またホームページの制作(更新)を行いました。※ホームページはほぼ毎日のように報告を加えています。(管長・住職・世話人一同)
2016年12月15日(第三木曜日)
本日は、2017年2月4日(土)に執り行われる第25回節分・北斗柴燈護摩祈祷・星祭り(せつぶん・ほくとさいとうごまきとう・ほしまつり)の案内資料と新年初祈祷の案内資料の発送いたしました。
もし発送日から数日経っても案内が届かない場合は0995-75-3033 朝井慈久世話人までご連絡ください。
また、ご高齢などの理由で霧島般若寺まで行かれない対馬の門徒、信者、縁の方々がおられましたらご遠慮無くご相談ください。多数の門徒・信者・縁の方々のご参列をお待ちいたしております。(泰生住職)
2016年12月15日(第三木曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時43分頃で7℃、蛇堂内は午前10時38分頃で7℃、涅槃池前は午前10時44分頃で6℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時21分頃で7℃、蛇堂内は午後15時26分頃で8℃、涅槃池前は午後15時39分頃で6℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年12月15日(第三木曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年12月15日(第三木曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子

2016年12月17日(第三土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時09分頃で8℃、蛇堂内は午前10時16分頃で6℃、涅槃池前は午前10時10分頃で8℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時29分頃で7℃、蛇堂内は午後15時25分頃で12℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後)

2016年12月17日(第三土曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の様子 涅槃池の様子

大池の様子です。

大池の様子

境内にはいろいろな小動物が出没しているようです。

小動物の出没した形跡 小動物の出没した形跡

2016年12月17日(第三土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年12月17日(第三土曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子 境内の植栽の様子

2016年12月17日(第三土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 流量の確認 流量の確認 排水溝の確認

2016年12月17日(第三土曜日)
本日は本堂の清掃、年末年始向けての準備を行い、お勤めを執り行っています。(泰生住職)

各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 各お堂内の様子 お勤めの様子 お勤めの様子 お勤めの様子

また、信者・門徒の方が三々五々で来寺されました。

三々五々で来寺される様子 三々五々で来寺される様子 三々五々で来寺される様子 三々五々で来寺される様子 三々五々で来寺される様子 三々五々で来寺される様子

 日本に仏教が導入されてから約1,500年。この長い年月の間に日本人の心には神道のカミと仏教のホトケが共存しており、その結果日本人は広くてのびのびした精神生活を過ごしてきました。
 ある時は神前に拍手(かしわで)を打ち、ある時は仏前で合掌します。年中行事も四季おりおりに配列され、正月とお盆、春秋の彼岸を柱に、ひな祭り、端午の節句、節分、七夕、鎮守の祭りから七五三、そして除夜の鐘まで人々は家族の安全と子供の健全な成育を祈りつつ生活しています。そしてご先祖さまへの感謝と冥福をも祈ります。(泰生住職)

2016年12月21日(第三水曜日)
本日は、冬至です。冬至とは一年でもっとも昼が短く、夜が長いころのこと。これから日が伸びていくので、古代には冬至が一年のはじまりだったそうです。(光妙)
2016年12月22日(第四木曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の様子 境内の様子 境内の様子 本堂からの景色

各所の午前の気温です。本堂前は午前11時24分頃で15℃、蛇堂内は午前11時20分頃で16℃、涅槃池前は午前11時23分頃で15℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後14時24分頃で14℃、蛇堂内は午後14時22分頃で16℃、涅槃池前は午後14時22分頃で13℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年12月22日(第四木曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年12月22日(第四木曜日)
本日の白蛇明神堂の桃(オスかメスかは不明)の様子です。本日は、よく動きまわっていました。(管長・住職・世話人一同)

桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子 桃(オスかメスかは不明)の様子

2016年12月22日(第四木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。また、2017年2月4日に執り行われる節分・北斗柴燈護摩祈祷・星祭の掲示ポスターを栗野駅、般若寺近辺にある商店等で掲示していただいています。(管長・住職・世話人一同)

栗野駅の様子 松元商店の様子

2016年12月24日(第四土曜日)
本日の境内の様子です。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 本堂からの景色 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子 境内の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時09分頃で9℃、蛇堂内は午前10時15分頃で6℃、涅槃池前は午前10時09分頃で9℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後15時07分頃で7℃、蛇堂内は午後15時04分頃で13℃、涅槃池前は午後15時06分頃で6℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午後) 涅槃池前の気温(午後)

2016年12月24日(第四土曜日)
本日の涅槃池の様子です。(管長・住職・世話人一同)

涅槃池の様子 涅槃池の鯉たちの様子 涅槃池の鯉たちの様子

大池の様子です。たくさんのオタマジャクシもいました。

大池の様子 大池の様子 大池の様子 オタマジャクシの様子 オタマジャクシの様子 オタマジャクシの様子

2016年12月24日(第四土曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子 ヤマモモの木の様子

2016年12月24日(第四土曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも同様のものをわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示板の様子 掲示物の様子 掲示板の様子 掲示物の様子

2016年12月24日(第四土曜日)
本日の境内の植栽の様子です。(管長・住職・世話人一同)

境内の植栽の様子(グミの木)

2016年12月24日(第四土曜日)
本日の境内の水系の確認を行っています。排水溝の詰まり等がないように毎回、上流から清掃・チェックを行うようにしています。また、タンクの配管の確認も一日一度は行っています。排水溝に入っている木の葉なども取り除いて清掃しています。(管長・住職・世話人一同)

タンク・配管の確認 流量の確認 流量の確認 流量の確認

2016年12月24日(第四土曜日)
本日は、午後1時より本堂千手観音堂に於いて、泰生住職による読経のもと、供養祈願祭、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺供養祈願祭及び性空上人、対馬早田初代管長ご夫妻、湧水町に史跡指定されている古石塔群に眠る歴代住持(初代~27代 阿宇然 賢恵 尊恵 盛賢 賢慶 賢海 盛秀 光海 慶油 源恵 実秀 頼長 堯真 快寿 頼盛 頼圓 頼寿 盛秀(盛喜) 盛寿(頼顕) 頼安 盛喜 頼久 廣運(広運) 盛応 覚宝(覺宝) 宥秀 尊昌)の供養の儀式、午後2時より護摩堂に於いて、泰生住職による読経のもと、日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺護摩供養祈願祭の儀式が厳かに執り行われました。合掌。(管長・住職・世話人一同)

護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子 護摩供養の様子

下の写真3枚は多くの護摩木の様子です。

多くの護摩木 多くの護摩木 多くの護摩木

本堂にて、供養の様子です。

供養の様子 供養の様子 供養後の様子 来寺された方々の様子 来寺された方々の様子

また、午前中は境内、各お堂内の清掃を行い、正月の準備を行っています。写真はその様子です。

境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子 境内の清掃・飾付の様子

「弘法大師(こうぼうだいし)」お大師さまが命をかけ、その生涯をかけて、求め、伝えた真言宗の教えは、千二百年を経て今日に伝えられています。「すべての人はその内に等(ひと)しく仏がいるのです。すべての宗教(しゅうきょう)のおおもとは同じひとつのものに行く着くのです。争(あらそ)うことなく、各々(おのおの)自分を輝かせ、力を合わせて美しい世界を築(きず)いて行きましょう」と、説かれたお大師さまの広く深い考え方は、今もなお日本人の心の底(そこ)に流れ続けています。(泰生住職)

2016年12月27日(第四火曜日)
本日は日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の世話人会を開き、今後の活動、儀式の円滑な段取り、境内の補修箇所のpick up、その他について世話人達で話し合い、またホームページの制作(更新)を行いました。※ホームページはほぼ毎日のように報告を加えています。(管長・住職・世話人一同)
2016年12月29日(第五木曜日)
本日の境内の様子です。年内最後の境内の清掃、各御堂内の確認を行っています。(管長・住職・世話人一同)

本堂からの景色 本堂からの景色 境内の様子 境内の様子

各所の午前の気温です。本堂前は午前10時24分頃で6℃、蛇堂内は午前10時33分頃で6℃、涅槃池前は午前10時25分頃で6℃です。

本堂前の気温(午前) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午前)

各所の午後の気温です。本堂前は午後13時30分頃で5℃、蛇堂内は午後13時23分頃で7℃、涅槃池前は午後13時30分頃で5℃です。

本堂前の気温(午後) 蛇堂内の気温(午前) 涅槃池前の気温(午後)

2016年12月29日(第五木曜日)
本日の8社合同防災井戸の周辺補強工事の一環であるヤマモモの木の様子です。(管長・住職・世話人一同)

ヤマモモの木の様子

2016年12月29日(第五木曜日)
本日の掲示板の様子です。常に整理して貼りだされているため三々五々で来寺される信者・門徒の方々によく周知されています。また掲示板以外の場所にも来年1月の行事予定、節分・北斗柴燈護摩祈祷・星祭などの掲示物をわかりやすく貼っています。(管長・住職・世話人一同)

掲示物の様子 掲示物の様子 掲示物の様子 掲示物の様子 掲示物の様子

毎週土曜日(日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺)
本堂千手観音堂に於いて11時から日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺 供養祈願祭を行っています。
毎週土曜日(日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺)
不動明王護摩堂に於いて14時から日向山 九品院 般若寺 護摩供養祈願祭を行っています。
毎年2月、11月
柴燈護摩供養祭(さいとうごまくようさい)毎年2月は 日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺 節分・北斗柴燈護摩供養・星祭り(せつぶん・ほくとさいとうごまくよう・ほしまつり)2016年で第24回になります。

星供

節分・北斗柴燈護摩供養・星祭り

毎年11月は 日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺 筒羽野曼荼羅柴燈護摩祈祷(つつはのまんだらだいごまきとう)2017年で第25回になります。

大護摩祈祷

筒羽野曼荼羅大護摩祈祷

※ 祈祷または供養はほぼ毎日行なっておりますが、予定表には代表的な行事のみ表示しています。